top of page
検索

【なんで骨盤矯正って必要なの?第1回:骨盤前傾の影響について】須賀川の整骨院|なごみ整骨院

  • yana01080130
  • 2022年10月21日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。須賀川にあります「なごみ整骨院」です。

本日からは骨盤が前傾になる事での影響や原因のお話と、 骨盤矯正の必要性についてのお話を数回に分けて伝えていきますね。

今回は「骨盤が前傾になってしまうことでの影響について」お話していきますね。

そもそも、骨盤が前傾すると何が悪いの?って話なのですが、 骨盤は様々な役割を担っているのですが、

・身体の中心から背骨や足の骨をつなぐ重要な役割

・内臓を落ちないように、下から支えてくれている役割   など。

その骨盤にも正常な動きや、角度があり、それにより体の動きをスムーズにしたり 腰や足の負担を軽減させてくれたりと、皆さんの骨盤を支えてくれているのです。

しかしその骨盤が前傾してしまうと・・・・

・反り腰になり腰痛やギックリ腰になりやすい。

・股関節の可動域が減り、足がつまずきやすくなる。

・姿勢バランスが悪くなり、各関節に対しての痛みや負担が大きくなる

などの身体の症状だけでなく・・・

・ぽっこりお腹になる。

・猫背になりやすくなる。

・太りやすく、痩せにくくなる。

・便秘になりやすくなる。

など、見た目や身体の内側にまで影響が出てきてしまいます。





そんな影響を軽減・改善していくために、骨盤矯正が必要になってくるのです。


皆さんも、上記のお悩みが当てはまる。骨盤の傾きや自分の姿勢が気になる。

そんな方は一度、なごみ整骨院で姿勢、骨盤の計測。 骨盤矯正を受けてみてはいかがですか?


少しでも悩みの少ない身体をつくるために!!

ぜひなごみ整骨院に足を運んでみてください


次回は「骨盤が前傾になってしまう原因について」です。


次回の更新を楽しみにお待ちくださいね!!


 
 
 

Comments


bottom of page